
選ばれる理由は20年の実績!
司法書士は「くらしの法律家」です。
相続登記のほか、遺言・家族信託・成年後見等に関することも、お気軽にご相談ください。
相続・遺言無料相談会 開催
毎月第2日曜日午前10時~午後3時まで
事前予約を受付ております。
司法書士法人法務総合サポート
について
私たちは地域に根ざし、20年にわたり皆様の信頼をいただきながら、司法書士業務に携わってまいりました。
当事務所には、経験豊かな司法書士が5名在籍しております。
私たちはお客様一人ひとりに寄り添い、信頼と安心を提供することを使命としております。
特に相続・登記・遺言の手続きにおいては、豊富な実績と専門知識を活かし、迅速かつ確実なサポートを心がけております。

相続登記の義務化
相続登記義務化は2024年4月1日から施行されました。
相続で不動産を取得した人は、そのことを知った日から3年以内に相続登 記をしなければなりません。
遺産分割協議がまとまらないなど3年以内に相続登記ができないようであれば、相続人である旨の申出をすることにより、義務を履行したものとみなされます。なお、遺言書作成、家族信託などの制度を利用することにより、相続人の負担が楽になります。
相続登記義務違反者を法務局の登記官が職務上知ったときに、義務違反者に対して催告がされ、正当な理由がなく相続登記がされない場合には、裁判所への過料通知が行われます。
法改正以前に生じた相続についても同様に登記が義務化されました。
正当な理由がなく相続登記をしないと10万円以下の過料の対象となりました。
義務化に備えて
子どもたちの相続登記手続き負担を軽くするためには、遺言書を作成しておくことが効果的です。
次の方法での遺言書作成をお手伝いいたします。
①自筆証書遺言書保管制度
②公正証書遺言書の作成



業務案内
不動産登記

-
売買、贈与による名義変更
-
相続による名義変更
-
担保の抹消
経験豊かな司法書士によるスムーズな登記手続きで、安心を実現します。
相続・遺言

-
相続
-
遺言
-
家族信託
遺言書の作成、相続手続き、信託手続等財産の円滑な移転をサポートします。安心な未来を築きましょう。
商業登記

-
会社、法人設立
-
役員変更
-
本店移転
迅速で正確な商業登記を実現し、ビジネス成長を支援します。
成年後見

-
後見申立ての書類作成
-
成年後見人、保佐人、補助人への就任
家庭裁判所への後見等申立書の作成や後見人への就任を致します。誠実で信頼性の高い後見サービスを行います。ご家族や本人の希望に沿ったサポートで生活の質を向上させます。
名称
司法書士法人法務総合サポート
住所
〒880-0867 宮崎県宮崎市瀬頭2丁目1-27
電話番号
0985-35-2336
営業時間
9:00~17:00
休業日
代表社員
河埜 逑史 (かわの のぶふみ)
司法書士
矢野 方也 (やの まさなり)
黒石 裕子 (くろいし ひろこ)
調所 和敏 (ずしょ かずとし)
金丸 喜輝 (かねまる よしてる)
事務所概要

お問合せ
相続登記義務化は2024年4月1日から施行されました。
相続・登記・遺言の手続
どのような事でお悩みですか?お気軽にお電話下さい。
TEL. 0985-35-2336
土・日・祝日は定休ですが、事前予約を賜ります。
エリア
宮崎市・国富町・綾町・新富町を中心に全国の登記もできます。